忍者ブログ

料理したり、食べたり、猫と遊んだり 2

ほぼ生活クラブの消費材の料理やお菓子と猫とまんが その2。 以前は、http://tabemono.ko-me.com/ です。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

麻婆茄子じゃなくて、
なすと豚ひき肉のポン酢炒め。
春雨サラダにおさかなソーセージを入れたらおいしい。

PR

昨日は沃土会からまな板サイズのにがうりが届いてゴーヤーチャンプルー。

賞味期限が過ぎていると捨てられそうになった惣菜ひじき煮豆の炊き込みご飯、
玉ねぎとトマトに実家からもらってきたさば味噌煮缶、
五目入りおとうふ揚げとオクラのおつゆ。



片づけをして発掘したので、
ホットケーキミックスにドライフルーツナッツミックスを入れて焼いたり。

400gのブラックチョコを電子レンジで4分溶かし、
十穀シリアルを混ぜて固めたり。



月曜日、デポー浦和に行きました。
手のひらサイズのジャンボマッシュルームがあったので、
くりぬいた軸と豚ひき肉こねて、
マッシュルームに詰めてグリルで焼きました。
ハンバーグだーと言われましたが、半分きのこです笑。

そのままか、バルサミコをかけて。
とうもろこしご飯、
豆腐に玉ねぎマリネ、
レタス、キュウリ、トマトにシーザーサラダドレッシング。


清閑院のお菓子、栗と桃。
親指の先くらい小さいけど、
おいしいので猫たちも食べたがる。
桃は、あんに桃のピュレも入っています。

ビオサポレシピのとうもろこし揚げ作りました。
とうもろこしの食べ方では、
いちばん手間も時間もかからなくておいしいかも。
ただ、粒をはずしてかき揚げにしても破裂しないけど、
片栗粉まぶすだけだと破裂して油がとびちりました。


ビオサポレシピ・とうもろこし揚げ

バジルソースのスパゲティ、
バジルソースは子どもの卒業した学校の保護者の方が送ってくださった手作り。
ありがたいしおいしいし、ぺろりと食べてしまいました。
ポテトサラダは、じゃがいも丸ごと保温鍋でゆでて。

夏休みで9連休の人がいる一方、
仕事で9連勤とかの人がいて、なかなかワインが開けられませんでしたが、
十勝ラクレットモールウォッシュチーズと、
web限定ルミエールフレール ミルズをあけました。
甘くてぶどうの味でした。


グリルで焼いたケークサレ、玉ねぎと油油漬け缶入り。
なたね油半量で具を入れないホットケーキミックスのケーキがグリルで6分で焼けたので、
油をいつも通りに入れて具を入れたら
今度はなかなか焼けなくて(それでも15分くらいか)
まわりが黒くなりました。
グリルで焼くときの分量はまだ工夫が必要です。


生活クラブの配達がない金曜日、
酢豚ソースをみつけたので、豚肉きり落としで酢豚。
玉ねぎ、にんじん、ピーマン、たけのこ缶。
トマトと大豆ドライパックのポン酢。
きゅうりと糸寒天のスープ。
お盆で実家に行き、
妹1人で食べきれないと、
とうもろこし6本と、缶詰をたくさんもらってきました。
さっそくとうもろこしご飯、
さば味噌煮缶はあけてそのまま、
さけ水煮缶はトマトとマヨネーズ、柚子胡椒で。
缶詰は石巻のもので、アミノ酸不使用で美味しかったです。
なすはごま油で焼いてポン酢、
オクラとパルで買った高橋徳治さんの練り物の白だしのおつゆ。
練り物は幼児向けなのですごくやわらかい。
色がきれいだけど、味はおとうふ揚げのほうがおいしいかなー。
暑いのでゼリーづいています。
カシスとブドウの酢のゼリー、
コンデンスミルク入りミルクゼリー、
コンデンスミルク入りココアゼリー。
猫アムロのアトピーの薬をもらいに行くと
必ず立ち寄る和菓子屋さん、清閑院。
駅前のそごうにも入っているけど、デパートの中と雰囲気が違って
バラで買いやすいです。
どら焼きが毎日食べたいくらいおいしい。


プロフィール

HN:
うさこ
性別:
女性
自己紹介:
ほとんどを生活クラブの消費材で、ごはんとお菓子を作っている、生活クラブな毎日。4人家族。猫6匹・ぱたぽん、までろん、苑子、しまとと、かんた、アムロ。犬・はな。

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 料理したり、食べたり、猫と遊んだり 2 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]